ポスター | 作文 | ||
募集対象 | 県内の小学生、中学生、高等学校等の児童、生徒 | 県内の小学校、中学校等の児童、生徒 | |
応募作品 | 内容 | 子供や高齢者の道路の横断、シートベルト・チャイルドシートの着用、飲酒運転や運転中の携帯電話の使用禁止のほか、自転車の安全な乗り方、踏切の通行、自動車の安全運転など道路交通に関するもので、交通安全ポスターとして広報価値のあるものです。 ※ 必ず作品には、令和7年交通安全年間スローガンや標語等の文字を入れてください。 |
交通安全を内容とするもので題材は自由です。 ※ 高齢者の交通事故の割合が高いため、高齢者への交通事故防止のメッセージや、自転車のヘルメット着用の義務化に伴うヘルメット着用の重要性など、内容にも配意してください。 |
注意事項 | ア 信号機、標識、標示等を正しく描くこと。 イ 車内の人物にはシートベルトまたはチャ イルドシートを着用させて描くこと。 ウ 自転車を素材にする場合は、ブレーキ等 車体構造や乗り方を正しく描くこと。 エ 自作、未発表作品に限ること。 オ 他者の知的所有権を侵害しないこと。 カ 他者の作品や、商品、商標、エンブレム、 ロゴ等が作品中に含まれていないこと (含まれていると判断された場合は審査の対象にならない。) |
||
用紙 | 四つ切画用紙(54.0×38.0センチ、タテ、ヨコ自由) ※裏面に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入してください。 |
400字詰原稿用紙5枚以内 ※冒頭に題名・学校名・学年・氏名を必ず記入してください。 |
|
参考 | ポスターの背景に白い部分があっても、特に白塗りする必要はありません。 | ||
締切り日 | 9月16日(火) ※各学校が取りまとめ、各地区交通安全協会へ提出となります。 |
||
第1次審査 | 地区交通安全協会と警察署で選考します。 | ||
第2次審査 | 山口県交通安全協会と警察本部及び山口県教育委員会の協力を得て選考します。 | ||
表彰 | 最優秀 | 各学年1点ずつ (但し、高校生は、学年問わず、1点) |
小学校低学年、同高学年、中学生の部とし、各1点ずつ |
優秀及び優良 | 各学年2点ずつ (但し、高校生は、学年問わず、優秀のみ1点) |
小学校低学年、同高学年、中学生の部とし、各2点ずつ | |
努力賞 | 第2次審査対象者全員 | ||
その他 | 入選作品は、山口県総合交通センター2階ロビーに展示されます。また、山口県交通安全協会発行の広報紙『交通やまぐち』へ掲載等するとともに、報道提供し、交通安全意識の普及啓発に努めます。 | 入選作品は、作品集にまとめて関係機関に配布するほか、報道機関に提供し、交通安全意識の普及啓発に努めます。 | |
入選作品については、学校名・学年・氏名を公表するとともに、報道機関に氏名等を提供します。 | |||
入選作品は、山口県総合交通センターでの展示終了後、返却します。 |